- 大反響を呼んだ出川イングリッシュ
- 出川の初めてのおつかい 第2弾 ロンドン編
- 出川語録
- イッツスタート
- イングランド オールド アウトレットセンター
- セイ!セイ!
- ユーがセイ言ったあのミュージアム
- マイジャパン
- メニメニピーポー?メニメニピーポー
- ホワァッツ ストーン?
- ドゥ ユー ノー ガーガーバード?
- どなるろらック
- 世界3大チキンの一つ
- ミッキーマウスはマウス ドナルドダックはホワァッツ
- イングランド ナンバーワン ワン!
- ワン モア セイ プレジデント
- ワールド オールド ストップ スポット
- メニ メニ ピーポー トークハウス
- ポーキング パレス?
- ロンドンの三大トーク
- ロンドン トップシークレット トークハウス
- ワン モア スローリー スローリー 英語
- さっきの!さっきの!ビフォーアフター!
- イギリスの首相はジェームズ・キャメロン??
- まとめ
大反響を呼んだ出川イングリッシュ
皆さんは出川イングリッシュという言葉を聞いたことがありますか。
出川さん好きはもちろんのこと、日本テレビの「世界の果てまでイッテQ」を好きな人は聞いたことがあると思います。
出川イングリッシュはあのお笑い芸人さんの出川哲朗さんの話す英語のことです。この出川イングリッシュの破壊力が半端ないのです。以前、第1弾のニューヨーク編の記事を公開したので、このブログをご覧の方はもうあの破壊力をお分かりだと思います。

出川の初めてのおつかい 第2弾 ロンドン編
あの大反響を呼んだ出川イングリッシュ。その第2弾が観光名所の一つでもあるイギリスはロンドン。そんなロンドンでリアクション芸人の出川さんがまたやってくれました!今回も出川イングリッシュ炸裂です。お腹を抱えて笑うことまちがいなしです。
出川さんの英語って確かに文法とか単語はぐちゃぐちゃかもしれません。しかし出川さんの英語はなぜか伝わるのです。それが出川イングリッシュなのです。
出川さんは日本人に欠けている英語を伝える能力が突出しています。出川さんは英語は心で魂で伝えるものと言っていますが、確かにそうだと思います。
単語や文法が分からなくても、ジェスチャーや他の言い回しを考えて伝えるのです。
出川語録
それでは下記で早速出川語録を見ていきましょう。
イッツスタート
出川さんお馴染みのフレーズです。ニューヨーク編でも同じフレーズで始まりました。
イングランド オールド アウトレットセンター
最初のお題は「大英博物館で有名なアヒルのお土産を買え」というものでした。
そこで出川さんは大英博物館を「イングランド オールド アウトレットセンター」と訳しました。
出川さんの頭のなかはこんな感じです。
誰にも真似の出来ない発想ですね。この発想はもはや神レベルです。
セイ!セイ!
いきなり見ず知らずの人にこんなこと言われたらイラッとしそうですね笑
ユーがセイ言ったあのミュージアム
出ました!出川さん得意の英語と日本語のコラボレーション!果たしてネイティブにとってこれはどういうふうに聞こえるのでしょう。
ここでトラブル発生です!
なんとか大英博物館が British Museumと分かったのにある女性にしつこく聞いてると、その女性がバスに乗り遅れて出川さんにキレます笑
さすがに出川さんも異変に気づいたのか、ここでこの女性とはサヨナラです。
マイジャパン
バスを待っている時に、同じくバスを待っている人に話しかけられた時に出たフレーズです。たぶん日本から来たんだということを言いたかったんでしょう。あたかも日本が自分の所有物であるかのような表現です。
メニメニピーポー?メニメニピーポー
これは実際に聞いたほうが面白いです。なにげに発音よさ気です。
ホワァッツ ストーン?
これも実際に聞いたほうが面白いです。語尾にかけてちゃんと上がっているところ笑いがかなり面白いです。
ドゥ ユー ノー ガーガーバード?
このオンエアを見ていない方、これが何を表しているか分かりますか。もし自分が同じ立場なら、おそらく分かりません。これは日本人でも理解不能な表現です。もちろん現地の人にも全く伝わらず、出川さんが言い直した表現がこちら。
バードをチキンに変えただけですが笑
みなさん分かりますか。もはやクイズですね。
出川さんが言いたかったのはアヒルです。アヒルがガーガーと鳴くからガーガーチキンにしたとか。
そしてアヒルをヒヨコのいとこと表現。日本語なので当然現地の人には伝わる訳ありません。
どなるろらック
アヒルの英語がわからず、似たようなものを考えて言った結果がどなるろらック。これを噛まずに言えた方は、ぜひご連絡ください笑
世界3大チキンの一つ
今回登場する世界三大シリーズのまず第1弾です。果たして世界3大チキン。あと二つは一体何でしょうか。
ミッキーマウスはマウス ドナルドダックはホワァッツ
どなるろらックでアヒルが通じなかった出川さん。ついにアヒルの英語がわかります。その時に使ったのがこの英語です。これは何となく伝わりそうですね。
イングランド ナンバーワン ワン!
イギリスの大統領の名前をあてるゲームで、出川さん流大統領の表現です。ナンバーワンのその上だから、相当お偉い存在なのでしょう。
ちなみに出川さんは行動力は半端ないですが、記憶力も凄いです。
少し前のイギリスの首相はデーヴィッド・キャメロンだと教えてもらったのに、次の人に聞いた時にはもうその前のことは忘れるようです。
ワン モア セイ プレジデント
本当に知っている単語を繋げただけの表現です。これに応えてくれる観光人は尊敬します。
ワールド オールド ストップ スポット
出川さんに言わせれば、世界遺産でも英語に出来ます。これを流暢に言おうとしたら噛みます笑
メニ メニ ピーポー トークハウス
国会議事堂はHouse of Parliament ですが、出川イングリッシュではこちら。
もう天才ですよね。国会議事堂でこの英語を想像するとは、並大抵の人では出来ないことだと思います。確かに言いたいことは分かりますが、これでウェストミンスター宮殿を思い浮かべる人はまずいないですよ。
ポーキング パレス?
これは私が今回の初めてのおつかいで一番笑った出川イングリッシュです。
マンチェスターから来た人たちに国会議事堂のことを聞いていると、そのマンチェスターから来た人たちの1人が、「Buckingham Palace」と答えたんです。これは日本でも世界でも有名なバッキンガム宮殿のことです。
しかし出川さんはこれを「ポーキングパレス」、つまり豚の宮殿と聞き間違えたのです。これにはお腹を抱えて笑いました。
ロンドンの三大トーク
来ました!今回登場する三大シリーズ!
さっきは世界三大チキンでしたが、今回はロンドンの3大トークです。出川さんの頭の中では一つはさっきのウェストミンスター宮殿(国会議事堂)だったようですが、果たして他の2つは何でしょうか。
ロンドン トップシークレット トークハウス
当然、国会議事堂がウェストミンスター宮殿だと知るはずもない出川さんは別の表現として「ロンドン トップシークレット トークハウス」を使います。これも分からなくはないですが、これを聞いた現地の人は下記のように応えました。
まさか日本のバラエティ番組がMI6に関わるなんて誰も思ってもみませんでした。おそらくこれ以上踏み込んだら、このロンドン編はお蔵入りだったでしょう笑
現地にいる少しだけ日本語を話せる女性が、このビルが何か教えてくれました。ここでようやく出川さんもヤバいことに気付いたようです。
ワン モア スローリー スローリー 英語
そこまで言えたなら最後の英語もイングリッシュにして欲しいですよね。
さっきの!さっきの!ビフォーアフター!
どっちやねんと突っ込みたくなるような出川イングリッシュ。手越さんも大爆笑。
イギリスの首相はジェームズ・キャメロン??
出川さん、最後の最後にやってくれました!イギリスの首相、デービッド・キャメロンをジェームズ・キャメロンと間違えました。さすがに現地の人も笑いますよね。
まとめ
前回のニューヨーク編に続き、ロンドン編でも多いに笑わせてくれた出川イングリッシュ。ニューヨーク編でもそうでしたが、出川さんの英語に対する意識は日本人は見習うべきです。
日本人は英語を話すとなると、単語、熟語、文法などを考えてしまい、結局話すのをためらい結果的には話さないというパターンが多いです。
しかしやはり英語は使わないと上達しません。その点、出川さんは何の躊躇も無く英語を使っています。まさに魂で伝える出川イングリッシュです。
英語が苦手、英語を話したいけど中々出来ないという人はぜひ出川イングリッシュを参考にしてください。
コメント