勉強は机に向かって参考書や問題集を片手に取り組むだけではありません。今の時代は勉強の方法もいくつかあります。
スマホのアプリやニンテンドーDSなどのゲームで勉強するなど、昔では考えられなかった方法での勉強もあります。
そしてこの記事で紹介したいのがテレビ番組での勉強についてです。
いくら勉強が嫌いな子どもでもテレビは好きという子どもはたくさんいます。その好きなテレビで勉強するきっかけを作ります。
勉強というよりは、勉強するきっかけになるテレビ番組を紹介します。
クイズ番組やニュース番組が増えて来た
最近、テレビでは街をぶらぶら歩きながら気になるお店などを訪ね紹介する、いわゆる街ぶら番組が増えました。おそらくこの火付け役となったのが2007年からテレビ東京で放送されているモヤモヤさまぁ?ずです。
モヤさまは元々は東京のあまりスポットライトの当たらないところをぶらぶらするというのが番組のコンセプトでした。今ではハワイや台湾など、都内だけでなく都外や海外にも行っているようですが。笑
そんな街ぶら番組と合わせてクイズ番組やニュース番組も増えてきました。
池上彰さんと林修さんは別格の存在
そんなクイズ番組やニュース番組ですが、この番組をここまで盛んにさせたのは二人の人物の影響が強いと私は思っています。
その1人目がニュース番組ではおなじみの池上彰さん。日本のジャーナリストである池上さんのニュースの解説はとても分かりやすいです。
かつてはNHKで社会部記者やニュースキャスターをされていました。
上級者には少し物足りない部分もあるかと思いますが、まだニュースについてそこまで詳しくない方にはかなり分かりやすいように話をしてくれます。
そのニュースや事件が起こった背景から現在まで分かりやすく解説してくれます。
もう1人は「今でしょ」のフレーズで一躍時の人となった林修さんです。
元々は東進ハイスクールの人気講師で、東進のCMでのこのフレーズが社会ではやり、どんどんメディアにも引っ張られるようになりました。
林さんはかなりオールマイティに物事を知っています。
話し方にはかなり説得力があり、何か質問をしたら何でも応えてくれる。個人的には自分の先生になって欲しいと思っている方です。
勉強に役立つオススメテレビ番組ベスト6
それではこれから私が考える勉強に役立つテレビ番組を紹介していきます。語学や専門的なテレビ番組を除き、主にニュース番組やクイズ番組で、勉強を好きになるきっかけになるテレビ番組を紹介します。
池上彰のニュースそうだったのか
放送局 | テレビ朝日 |
放送時期 | 不定期 (3週間に一回くらい) |
取り扱う内容 | 最新の時事ニュース |
キャスト | 池上彰 |
つい先日にも放送された番組です。やはり池上さんの解説はかなり分かりやすいです。
普段よく耳にするニュースですが、表面的なことだけ知っている人が多いと思います。
しかしこの番組ではそのニュースや事件が起こった背景から理由、現状までかなり詳しく説明してくれます。
この番組はテレビ朝日で放送され、不定期ですがだいたい3週間に1回くらいの頻度で放送されています。
先日も3月5日に放送され、内容は東西冷戦、電話・タバコ・国鉄民営化、バブル・リーマンショックでした。
皆さん、これらなぜ起こったのか、どういう内容か説明出来ますか。
クイズプレゼンバラエティQさま!!
?放送局 | ?テレビ朝日 |
?放送時期 | 毎週月曜日 21:00~21:54 |
?取り扱う内容 | 漢字、受験レベルの内容 |
キャスト | さまぁ?ず、優香 |
Qさまはお笑い芸人のさまぁ?ずさんと女優の優香さんが司会を務めるクイズ番組です。2004年から今も続いている人気クイズ番組で、私も高校生の頃はよく見ていました。
クイズ回答者は東大出身、京大出身、早慶上智出身者などかなりレベルの高いクイズ番組です。
中学受験や高校受験レベルの問題など、かなりレベルの高い問題が出題されるため、あまり勉強が得意でないお子様には少し難しいかもしれません。
一番のメインは漢字問題なので、漢字が得意な人は見てみると面白いです。
ネプリーグ
放送局 | フジテレビ |
放送時期 | 毎週月曜日 19:00~19:54 |
取り扱う内容 | 漢字、一般常識 |
キャスト | ネプチューン |
ネプリーグは2003年から続いていて、私が高校生だったころからあったクイズ番組です。
お笑い芸人のネプチューンさんがメインで、5人1組を3組作り、得点を競い合っていく番組です。
クイズ内容としては一般常識から難しい問題まで幅広くあり、勉強が嫌いな人でも見やすいクイズ番組です。
平成教育委員会
放送局 | フジテレビ |
放送時期 | 不定期 (3ヶ月?半年に一回) |
取り扱う内容 | 一般常識、受験問題、思考問題 |
キャスト | ビートたけし、高島彩 |
平成教育委員会もかなり前から続いているクイズ番組です。この番組はかなり不定期で、3ヶ月に一回放送されることもあれば、半年くらい期間が空くこともあります。
個人的にはかなり好きなクイズ番組になります。他のクイズ番組は知っているか知らないかで、クイズの結果が左右されます。
しかしこの平成教育委員会はもちろん知識の問題もありますが、頭をひねって考えたら正答にたどり着くというクイズもあります。
そのため見てて頭を使うのでとても面白いです。
例えばある製品の工場で、その製作過程を見て出来上がる製品を考える問題は、他では中々見ないユニークな問題です。?
まとめ
ニュース番組やクイズ番組を見ることは、物事を知りたいという好奇心をくすぐることに一番の目的があります。
もちろん番組の中で知っていることもあるでしょう。それはそれでいいのです。知っているということは今までの人生の中のどこかでその事実に触れ、さらにしっかりと記憶をしていたということです。
大事なのは知らなかったことを知りたいと思う気持ちです。毎日新聞やニュースを見ている人でも、ニュース番組を見ていると必ず知らなかったことが出てきます。
分からなかったことを刺激に変えて、少しでも勉強のきっかけにしてみましょう。
コメント