予習はしたらダメ??正しい春休みの勉強法は徹底に復習をして基礎を固めること

予習はしたらダメ??正しい春休みの勉強法は徹底に復習をして基礎を固めること勉強コラム

3月になると学校では卒業式を迎え、

在校生は4月から学年が一つ上がります。

 

中学1年生は中学2年生になり、

中学2年生は中学3年生になります。

 

学年が上がるということは、

もちろん勉強のレベルも上がります。

 

そこで勉強面で春休みをいかに活用するかが

今後の勉強において大事になってきます。

 

この記事では春休みの勉強法を説明していきます。

スポンサーリンク

春休みの勉強はとても大事!次学年の予習をすすめる??

約2週間ある春休みをどう勉強するかで、

春休み明け以降の勉強に大きく関わってきます。

 

毎日学校が休みなので、子どもは友達と遊びたくなるでしょう。

遊ぶこと自体は私は悪いとは思いません。

 

しかし遊んでばかりいると、

次学年に進級していざ勉強が始まると

かなり苦労することになります。

 

間違った春休みの勉強とは・・・

それでは春休みはどのように勉強すればいいのでしょうか。

 

間違った春休みの勉強法とは、

いきなり次学年の予習をすすめることです。

 

これは絶対にやってはいけません!

言ってしまえば時間のムダです。

 

もし今学年の勉強の内容を

100%理解しているのであれば

予習をすすめても問題はありません。

 

しかしそうでない場合は、

絶対にいきなり予習をすすめてはいけません。

 

次の学年こそスタートダッシュを決めたいという気持ちも分かるけど・・・

もちろん予習をすすめたいという気持ちも分かります。

 

1年生では少しつまずいたから、

2年生ではスタートダッシュを決めて勉強を頑張りたい!

だから早くから予習をすすめる!

 

確かにその気持ちも分かります。

ただ最初はそれで学校の勉強についていけても、

いずれ必ずボロが出て、結局ついていけなくなります。

 

人が嘘をついて、最初は隠し通せても、

いずれはバレますよね。

 

それと同じです。

基礎が固まっていないのに次のステップに進んでも、

そのうち必ず遅れを取るようになります。

 

春休みは徹底的に復習をして基礎を固める

そのため、2週間近くある春休みは

まず復習をすすめましょう。

それも軽く復習をするのではなく、

徹底的に基礎を固めるために復習をしましょう!

 

次学年の勉強の内容は、

基本的には今学年の応用になります。

 

そのため、今学年の内容をしっかりと理解していないと、

次学年の内容も理解できるわけがありません。

 

例えば中学1年生の数学で例えると、

中1では 5 + (-3) や、-7-(-4) のような計算を勉強します。

 

そして中2では 6a-8b+13a-(-2b) のような計算を勉強します。

 

ご覧の通り、中1ではシンプルな計算でしたが、

中2では中1に比べると複雑な計算になります。

 

つまり中1の計算が出来なければ、

中2の計算も出来ないということです。

 

可能であれば予習も少し進める

ただ復習ばかりで春休みを終えてしまうのももったいないので、

もし可能であれば次学年の予習も少しすすめましょう。

 

春休みはまずは基礎を固めることを徹底しますが、

予習をするに越したことはありません。

 

塾に通っていたり、家庭教師をつけている場合は、

出来るのであれば予習も行いましょう。

 

まとめ

このページでは春休みの正しい勉強法を説明してきました。

春休みはいきなり次学年の予習をすすめるのではなく、

まずは今学年の復習をすすめましょう!

 

いきなり予習をすすめても、

そのうちボロが出て、いずれつまづきます。

 

徹底的に復習を行い基礎を固めてから、

時間があれば次学年の予習を進めましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました