ブログの読み方

このページでは「現役家庭教師による教育ブログ」の読み方や記事の探し方について説明します。

初めてこのブログを御覧になる方は、是非参考にしてください。

 

スポンサーリンク

ブログ開設の目的

このブログは勉強に関する皆様のお悩みを解決するためのきっかけとなることを目的としたサイトです。

 

現役の家庭教師であるTAKAが、これまでの指導経験を元に記事を書いています。

 

※ブログ運営者TAKAのプロフィールはこちら

TAKA’s プロフィール

どんな記事が多いのか?

勉強に関するブログのため、勉強に関する記事が一番多いです。

 

親御さん向けの記事としては子どもの勉強に対するモチベーションをアップさせるための記事や、進学・受験についての記事が多いです。

 

中学生や高校生の方には主に勉強方法に関する記事を御覧頂いています。

 

就活生の方には就活に関する記事をよくお読みいただいています。

面接のコツ、履歴書やESの書き方、また社会人と学生の考え方の違いなどを記事にしています。

 

ブログの読者

このブログは時期によってメインの読者層が異なってきます。

 

中学生や高校生のお子様をもつ親御さん

このブログを一番読んでいただいているのは中学生や高校生をお子様にもつ親御さんです。

 

特に受験シーズンに近づけば近づくほど、多くの親御さんにお読みいただいています。

 

また受験シーズンでなくても勉強の方法や子どもの勉強に対する向き合い方に関する記事をお読みいただいています。

 

現役の中学生や高校生

現役の中学生や高校生の方にもお読みいただいています。

 

現役生からはオールシーズンでお読みいただいています。

 

勉強の方法やコツなどの記事が人気です。

 

就職活動中の大学生や専門学生の就活生

就職活動に励む大学生や専門学生の方からのアクセスも多いです。

 

就活が始まる3月や4月からのアクセスが増えます。

 

ブログの読み方のススメ

このブログでは基本的には時期に合った記事を紹介しています。

 

例えば10月から2月にかけては中学校や高校の受験に関する記事が多く、

受験が終わった3月や4月からは就活向けの記事が多くなります。

 

※現役の中学生や高校生の方のための勉強の方法などの記事はオールシーズン書いています。

 

そのため初めてこのブログをご覧の方は、まず「新着記事」で記事のタイトルをご覧頂くか、読みたい記事の「カテゴリー」を選んでいただくとタイムリーな記事に出会うと思います。

 

親御さん向けの記事はコチラ

中学生や高校生のお子様をもつ親御さん向けの記事は、カテゴリー「勉強全般」または「受験」に多くあります。

 

親御さんの方には、「どうすれば子どもの成績が良くなるのか」、「どうすれば子どもが勉強するようになるのか」という内容に関係する記事が多く読まれています。

 

【親御さんに人気の記事 TOP3】

大学に進学するべきか、専門学校に進学するべきか、それとも高卒で就職か
子どもの親なら誰もが気になる子どもの進路。不景気な今だからこそさらに子どもの進路を気にされる方が増えていると思います。最近増えているニートや無職にもなる可能性は十分にあります。そんな最近の景気を鑑みると、子どもの進路を心配することはとても大事だと思います。本ブログでは子どもの進路について考えたいと思います。
勉強をしても成績が上がらない=間違った勉強法をしている
いくら勉強を頑張っても全然成績が伸びない子どもがいます。それは正しい勉強法を行っていないからです。間違った勉強法で勉強しても一向に成績が伸びることはありません。むしろ時間の無駄です。例えば宿題をすれば勉強をしたという勘違い、問題を解けば良いという勘違い、ノートを綺麗に取ればいいという勘違いです。これらは正しい勉強法ではありません。
なんで??塾に行かせても、家庭教師をつけても子どもの成績が伸びない本当の理由
中学生や高校生の子どもを塾に行かせても、家庭教師をつけても勉強の成績が上がらない。そんなお悩みを持つ親の方はぜひご覧ください。勉強しても成績が上がらない理由、どうすれば成績が上がるのか説明していきます。

 

現役生向けの記事はコチラ

中学生や高校生の方向けの記事は、カテゴリー「勉強法」または「テスト勉強」になります。

 

現役生の方には「どうすれば勉強ができるようになるのか」、「勉強のコツは」といった内容の記事がよく読まれています。

 

【現役生の方に人気の記事 TOP3】

英語と言えば速単!英語を勉強するのに最強のおすすめ参考書
英語の勉強にはZ会の速読英単語、速単は欠かせません。速単は英語を読むことの力を伸ばす参考書です。中学生や高校生の日々の勉強から大学受験まで対応し、英語を勉強するには最適の参考書になります。入門編、必修編、上級編、そして中学生編があります。必修編を完璧に読めるようにするだけでも、かなり英語力は上達します。
テスト勉強の徹夜は絶対NG??テストで良い点を取るための6つのコツ
テストで良い点数を取るための6つの方法を紹介します。テスト1週間前にはテスト範囲を終わらせる、分からない問題はテスト3日前には解消する、テスト2日前からはひたすら繰り返し問題を解く、いろいろな場所で勉強する、実力が近いライバルとお互い教え合い勉強する、テスト前日は早く寝る。
漫画で苦手な歴史の勉強をする!!「少年少女日本の歴史」を読んでみた
中学生や高校生の中には歴史が嫌いな人が多いと思います。そんな歴史が嫌いな人に最適な歴史の勉強本が小学館から出版されている「少年少女日本の歴史」です。子ども向けに発行されたものなので、イラストが多く、難しい漢字も使われていないので、とても読みやすく記憶に残りやすくなっています。漫画で苦手な歴史を勉強しましょう。

 

就活生向けの記事はコチラ

就職活動中の就活生向けの記事は、カテゴリー「就活」または「面接」になります。

 

就活生の方には、「どうやったら内定をもらえるのか」、「どうESを書けばいいのか」、「面接のコツ」などの記事が人気です。

 

【就活生向けの記事 TOP3】

【就活生必見】就活のESが通らない理由、選考に通りやすくなるエントリーシートの書き方とは
就職活動においてまずやってくるのが、ESや履歴書の提出です。企業に自分がどのような人物化教えてあげるもの、それがESつまりエントリーシートです。そこで学生としてESを書いていてもいい内容のものは書けません。本記事では選考に通過しやすくなるESの書き方を説明していきます。これからESを書くという就活生の方はぜひ一読してください。
辛い就活中に聞きたくなる就活応援ソング10選
就活では心がくじけそうになるくらい辛いときが必ず来ます。そんな時に聞いて欲しい就活応援ソングをまとめてみました。嵐、ミスチル、コブクロ、ファンモン、スキマスイッチなどを集めてました。歌詞をよく見ると自分のことのように描写されているのもあり、心にグッと来ます。また次から切り替えて頑張れるよう、歌に励まされてみましょう。
ここで差がつく!就活における有効的な会社説明会・セミナーの受け方の2つの秘訣
この記事では効率的な説明会・セミナーの受け方の秘訣を2つご紹介します。就活においてただやみくもに企業の説明会やセミナーに参加しても意味がありません。就活生は秘訣①事前にその会社のことを徹底的に調べる、秘訣②自分の会社に対する考えとの相違を質問する、この2つの秘訣を実行しましょう。そして効果的に会社説明会に参加しましょう

 

皆様からのコメントをお待ちしております

このブログではコメントの募集もしております。

コメントしていただいた内容に関しましては、スパム、誹謗中傷以外の内容でしたら掲載し、私からのコメントも併せて掲載します。

 

このコメント欄でもコミュニケーションを図っていきたいと考えています。

皆様の率直な感想をお寄せください。

 

ブログの履歴

2015年2月 ブログ運営開始

当ブログは2015年2月に解説しました。しかしその後半年ほどはあまり力を入れることが出来ず、納得のいく内容の記事もあまり書けず、アクセスもかなり少なかったです。

 

2015年5月 内定者の排出

ブログから問い合わせのあった就活生の方から内定獲得の報告を受ける。

 

2015年10月 ブログ運営を本格化する

本格的にブログ運営に力を入れ始める。

 

2015年1月 当ブログ1番の人気記事が生まれる

中学生の卒業プレゼント用の記事として公開した記事が多くの反響を呼び、当ブログの一番読まれている記事になりました。

これはかなりオススメ!卒業する中学生へのオススメプレゼント・贈り物5選
中学校を卒業する人への卒業祝い、また高校への入学祝いとして相応しいオススメのプレゼント・贈り物5選をまとめました。オススメするプレゼントは図書カード、商品券、ハンカチ、ネーム入りボールペン、スタバカードです。特にネーム入りボールペンは世界立った一つのプレゼントです。またスタバカードはこれからのオシャレにもってこいです。

 

2015年3月 ?初の寄稿記事を公開

当ブログにて初の寄稿記事を公開しました。

中学生や高校生に実践して欲しい!宿題の正しいやり方
中学生や高校生は学校や塾から多くの宿題が出されます。その宿題をやっていかなかったら、先生への評価は悪くなり、成績も悪くなります。そこでこの記事ではなんで宿題をしなければならないのか、宿題はどうすればうまく出来るのか、宿題に効率のいい進め方を説明していきます。中学生や高校生で宿題の進め方に悩んでいる方は参考にしてください
タイトルとURLをコピーしました